巡る、実践知。
どこで学ぶか、何を経験するか。
座学やただのバイト、企業インターンシップ、OB訪問じゃ物足りない
社会人となり、
自らの頭と手で事業を、社会を変えていけるような、
そんな学びを、いま得たい
そんな人にとって、
MELT はうってつけかもしれません
ここは、学生に拓かれた、
起業家精神(Entrepreneurship)と事業成長の方程式(Growth model)を
実践的に学べる唯一の“スクール”
時間の使い方を選ぶことは、生き方 を選ぶこと
このClassは、社会を良くしたいと考える若者へ、
真の実践知を知る MELT からの贈り物です
ビジネスの力で世界を変えてきた
先人たちの知恵と経験を是非、ご堪能あれ。
MELT
New Business Class

ABOUT MELT
MELTについて
MELTは、大学生2024〜25年卒業予定者を対象とした、新規事業立案を体験できるプログラムです。
コロナ禍により多くの機会を失った大学生に、実践的なビジネス機会を提供することを目的としています。
登壇者は、日本を代表する起業家・経営者・ビジネスプロフェッショナル、起業家教育全米No.1 バブソン大学准教授等日本や世界の最先端の知見を提供致します。
主催は、東証一部上場、45年を超える歴史のある日本トップクラスのベンチャーキャピタルであり、累計1000社以上IPOを経験してきた ジャフコ グループ株式会社 と、大学生キャリア教育、特に外資系就職支援で日本一位の株式会社iBECK で行います。
MELT
EntrepreneurshipやGrowth modelといった、practicalな実践知が、起業~成長~上場を成し遂げた人たちから、文字面以上の知識・経験が得られる。実践知や実践的経験が“溶け”ていき、参加者の体内に浸透していくイメージ


PROGRAM MELTプログラム概要
コロナ禍により、多くの機会を奪われた大学生向けに、ワークショップ・パネルディスカッション・講座・相談会を通じてチームで新規事業立案を体験できるプログラムを提供致します。
自分自身で0からを考え、物事を進めていく体験や起業家、経営者からのフィードバックを通じて、大学では提供できないご自身の成長に役立ててください。プログラム詳細は、セミナーにてお話しさせて頂きます。
01
LECTURE
世の中を変革するために
何が必要か、
起業家精神は
どう培われるのか?
事業成長をさせるために
何が必要か?
ビジネスプロフェッショナルに求められるスキルアップを目的に、実際の事例や講義を通して学んで頂きます
02
WORK SHOP
新規ビジネスを構築するために個人ワーク、グループワークを実施いたします。
ビジネス知識がない方やグループワーク等初めての方でも、各チームにメンターが付きますので、相談事項等すぐできます。
安心してご参加ください
03
SESSION
日本のビジネス界を牽引するトップランカーを複数名お呼び致します
創業から上場等実際のリアルビジネスを感じていただきます。
相互コミュニケーションをとる場もありますので、
理解を深める場にしてください
04
CONTEST
ビジネスに近い実践的なフィールドとして、
プログラムが進むにつき、各チームでアウトプットを競う場を提供致します。
皆さんの本気のアウトプットに対して、審査員も全力で応えます。
実施時期:
9月上旬 〜 11月上旬
上記うち、複数回講義・セッション等実施
対象:
2024~ 25年卒業予定大学生
定員:
50名程度を予定
形式:
原則オンライン開催
参加費:
無料

LECTURER

坂 祐太郎
ジャフコ グループ株式会社
プリンシパル
2012年ジャフコ グループ株式会社入社。入社以来約40億円の投資実行(IPO3社)
主な投資先はマネーフォワード、Chatwork、WACUL、カラクリ、GIFMAGAZINE等。
Forbes Japan社主催「日本で最も影響力のあるベンチャー投資家ランキング」2017年第2位。
事業サイドとして、投資先に出向しの取締役として事業立上、上場準備を推進。現在は、投資先支援・採用を担当

山川 恭弘
バブソン大学アントレプレナーシップ准教授/東京大学教授
起業道、失敗学、経営戦略、及び国際ビジネスの分野で教鞭をとる。ピーター・ドラッカー経営大学院にて経営学修士課程修了(MBA)。テキサス州立大学ダラス校にて国際経営学博士号取得(PhD)。10年間エネルギー業界にて新規事業開発やスタートアップ設立の経験を持つ。執筆活動はアントレプレナーシップに関する多数の学術論文にわたる。日本での著書は「全米ナンバーワンビジネススクールで教える起業家の思考と実践術:あなたも世界を変える起業家になる」など。CIC Japan プレジデント / ベンチャーカフェ東京代表理事他。

大淵 亮平
株式会社WACUL
代表取締役CEO
京都大学経済学部を卒業後、ボストン・コンサルティング・グループ株式会社に入社。テクノロジー・メディア・テレコムセクターで新規事業の開発や経営戦略の策定に従事。株式会社WACULを共同創業者として設立し、2011年9月に取締役COOに就任。営業・開発など事業面から財務・人事など管理面まで幅広く管掌。その後、2017年12月に代表取締役CEOに就任。企業のデータドリブン経営、デジタルトランスフォーメーション推進に取り組む。2021年2月マザーズに上場
日本を代表するビジネスプロフェッショナルが講師陣として登壇。
日本・世界最先端の知見やフィールドを提供致します

瀧 俊雄
株式会社マネーフォワード
執行役員 CoPA(Chief of Public Affairs) 兼 Fintech研究所長
2004年に慶應義塾大学経済学部を卒業後、野村證券株式会社に入社。株式会社野村資本市場研究所にて、家計行動、年金制度、金融機関ビジネスモデル等の研究業務に従事。スタンフォード大学MBA、野村ホールディングス株式会社の企画部門を経て、2012年より株式会社マネーフォワードの設立に参画。一般社団法人電子決済等代行事業者協会 代表理事、一般社団法人MyDataJapan 理事、金融情報システムセンター安全対策専門委員、経済産業省 認知症イノベーションアライアンスWG 等メンバー

三浦 將太
東京大学大学院 学際情報学府 社会情報学/社会心理学
博士課程に在籍。2011年に船井総合研究所に入社。戦略コンサルティンググループにて、中長期経営計画策定、新規事業戦略立案、事業再生計画策定、ビジネスDDに従事。2013年にリクルートマーケティングパートナーズに入社。教育分野における新規事業の立上げに従事(現・スタディサプリ)。2015年にフロムスクラッチ(現dataX)に入社。 Chief Marketing Officer として、 b→dashのプロモーション/ブランディング構築、 マーケティングコミュニケーションの企画と推進を担う。
